第11回
オリンピックと熱中症

監修医 落合和彦
一般社団法人 東京産婦人科医会・名誉会長

詳細プロフィールはこちら

オリンピックと熱中症

“仕事もプライベートも自分らしく充実させたい”そんなあなたのウェルネスライフを叶えるために、各方面の専門医が、働く女性のヘルスチェックのアドバイスをするこのコーナーでは、女性の身近にリスクがあるトピックスをご紹介します。

CASE.11では、新型コロナ感染症COVID-19の蔓延する中、開催されたTOKYO2020オリンピック・パラリンピックをテレビで観戦していたT子さんが抱いた熱中症についての疑問を取り上げます。そもそもなぜ酷暑に開催?熱中症と日射病はどう違う?さまざまな視点からオリンピックと熱中症について調べたT子さんの話をご紹介します。

「アスリートファースト」のために

CASE.11 オリンピックと熱中症

T子です。私はTOKYO2020オリンピック・パラリンピックの熱い戦いをテレビで観戦していました。純粋にスポーツの感動も与えてくれましたが、同時に解決されない様々な課題も投げかけているとも感じました。その一つに、この時期の開催がはたして「アスリートファースト」であったのかどうか?です。

そもそもなぜ、酷暑でのオリンピックが開催に?

コロナが拡大される以前のTOKYO2020オリンピック・パラリンピック開催においては医療関係者の最大の心配は競技者や観客、ボランティアの熱中症対策でした。ですが実際にテレビを見ていて、会場内外で搬送される選手の姿を見ながら私は不思議に思っていました。競技最終日のマラソンでは、106人の参加者のうち30人が棄権し、その大多数は熱中症が原因だったとの報道もなされています。「どうしてもっと気候が良い時期にオリンピックを開催できないのだろうか?」と疑問を抱きました。

ドクターズEYE!IOCは開催期間を夏にすることを求めている。

そもそもIOCは開催都市に立候補する大前提として、7月15日~8月31日の間で開催することを求めています。これは9月に入るとサッカーの欧州チャンピオンズリーグの戦いが本格化し、米プロフットボールのNFLも開幕するために、IOCの最大のスポンサーである米国メディアとの話し合いの結果、これらとの競合を避けるためなのだとも言われています。中東のカタールは首都ドーハを開催地として20年五輪の招致に立候補しましたが、酷暑を避けた10月開催で挑んだため、1次選考で落選したことも事実です。

日本の酷暑の時期が、IOCの求める開催時期に当たってしまったということなのね。

熱中症と日射病はどう違う!?
熱疲労、熱けいれん、熱射病は?

そもそも熱中症とは、暑い気候の中で長時間過ごしたとき発症するいわゆる日射病のことなのだと思っていましたが、テレビでの解説を聞いて、「もしかして少し違うのかしら?」と感じ始めて、改めて熱中症について医学的な知識から医師の話を聞いてみました。

ドクターズEYE!
最近は、熱疲労、熱けいれん、熱射病の総称として使われる。

熱中症とは、高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れることで発症する障害のことをいいます。人の体は適度な体温を維持するために、体温が上昇した場合には、汗をかいたり皮膚温度を上昇させたりして熱を体外へと放出します。つまり、熱中症とはこの機能が損なわれた状態とも言えます。
かつては、夏の暑さや炎天下で具合が悪くなったり倒れたりする状態は、日射病とか熱射病と呼ばれていました。また、医学的にも熱疲労、熱けいれん、熱射病などと重症度に応じた名称で呼ばれていましたが、熱中症の原因は、体温が上昇して体温調節機能のバランスが崩れ、体内に熱が溜まってしまうことであり、治療の基本も共通していることから、最近は「熱中症」と総称することが多いようです。

ただ暑さで具合が悪いというだけでなく、体温調整機能の障害が起こっているのね!

熱中症の初期症状と進行は?

熱中症の初発症状にはどのようなものがあるのですか?また、症状の進行はどのように経過するのでしょうか?

ドクターズEYE!
初期症状では、喉の渇きを訴えない場合があるので要注意!

熱中症の初期には、めまい、だるさ、立ちくらみなどの症状が出現することが多いようです。この時期には、喉の渇きを訴えない場合もありますので注意が必要です。この時期に適切な水分補給、直射日光を避け、風通しの良い場所へ移動するなど「体温を下げる」努力を行うことです。この時期には体内は熱がこもっている状態(鬱熱)になっているからです。この状態を放置すると筋肉のこむら返り、手足のしびれなど運動器の症状や頭痛、吐き気、嘔吐が出現してきます。さらに進行すれば高体温となり意識障害やけいれんなど命にかかわるような状態に移行する場合があります。

初期症状が分かりにくく、気づいた時には重症になっているとは怖い!

年齢や男女差など、熱中症になりやすい人は?

熱中症は炎天下での運動などで発症しやすいことが知られていますが、年齢や男女差などの危険因子はあるのでしょうか? よくテレビのニュースなどでも高齢者が熱帯夜にエアコンを使用せずに寝ているうちに発症することもあるとも聞いたことがあります。

ドクターズEYE!
一般的に男性に発生しやすい。基礎代謝の低下も要因とされる。

一般に熱中症は、女性に比べ男性に発生しやすいとされています。それは、男性は女性に比べ体脂肪量が少なく、体水分量も少ないことも理由の一つとされています。また高齢者では脱水状態に気付かない場合も少なくありません。喉が渇かなくても、こまめに水分補給をすることが大事です。高齢者では、概ね1時間ごとにコップ1杯程度の水分補給が目安になります。また、昨今のステイホームにより運動不足になっている場合も少なくありません。体内の筋肉量の減少による基礎代謝の低下により熱産生が衰えていることも熱中症の発生と関連しているとされています。毎日1万歩を目標に定期的な運動を行うことで代謝を活性化することで「フレイル(健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと)予防」にも心がけてください。

高齢者では1時間ごとにコップ1杯程度の水分補給が目安というのは覚えやすくていいわね!酷暑シーズンには私も気を付けよう。

特にダイエット中は水分量の減少に注意!

私は最近、ダイエットしているのですが、ダイエットをしている若い女性も熱中症になりやすいのだとか。ダイエット中でも水分補給は必要なのでしょうか?

ドクターズEYE!
ダイエット中も要注意!朝と寝る前にコップ1杯の水。

夏になり汗をかくことが多くなると、体に必要な水分量も増えます。ダイエットのため積極的に運動していると、発汗による水分、塩分の排出が増えますし、さらに食事制限が加わると食事から得られる水分量も減ってしまいます。ダイエット中の方は、より水分補給を意識していなければなりません。無理な食事制限は熱中症のリスクも高めてしまうのです。特にダイエットしている女性ではそのため、1日あたりの水分補給量は1500ml(1.5L)~2000ml(2L)を目安にしましょう。例えば、500mlのペットボトルを午前中に1本、午後に1本飲み、朝と寝る前にコップ1杯飲むようにすれば、最低限の水分は補うことができます。特に寝ている間に水分が失われているので、寝る前と朝、コップ1杯の水を飲む習慣をつけるといいですね。

1日1.5L~2Lとは、意外と量が多い気がするけれど、そのくらい水分は毎日必要なものなのね。

補給する水分の種類による違いはあるの?

水分補給といいますが、例えば、お茶やコーヒーなどでもよいのでしょうか?補充する水分の種類で違いがあったり、注意したりすることはあるのでしょうか?

ドクターズEYE!
利尿作用のあるカフェインを含む飲料は、水と一緒に摂取を。

コーヒー、紅茶、栄養ドリンク、コーラ飲料などにはカフェインが多く含まれています。カフェインには利尿作用があるため、飲んだ分以上の水分が体から出ていってしまいます。ただ、カフェインは脳を活性化したり、眠気を覚ましたりする働きもあるので、上手に活用すればパフォーマンスアップに効果的です。カフェイン入りの飲み物を飲んだときは水も一緒に飲むようにすると、カフェインの効果も得ながら体の水分を保つことができます。アルコールもカフェイン同様、利尿作用があり、例えばビール10本飲むと11本分が尿となって排せつされるといわれています。お酒を飲むときは同じくらいの量の水を一緒に飲むようにしましょう。特にビールは糖質量も多いので、ダイエット中は飲みすぎないようにしたいですね。飲み会前に水を飲んでおいて、のどがカラカラの状態で入店しないようにするだけでも飲みすぎを防ぐことができます。無糖の炭酸水もおすすめです。また、ジュースやスポーツドリンクなどの砂糖入りの飲み物は、急激な血糖値の上昇につながり、肥満の原因にもなってしまいます。またその後、血糖値が急降下するので頭痛やイライラ、体のだるさなどにつながります。

コーヒーや紅茶に利尿作用があるというのは、盲点だったわ。カフェインや糖質の有無を考えて水分補給をしないとね。

水分補給に適した飲み物は?

熱中症にはスポーツドリンクがよいと聞きますが、それでは、逆に水分補給に適した飲み物はどのようなものがありますか?

ドクターズEYE!
基本はノンカフェイン飲料を。
スポーツドリンクはカロリーに注意。

水、麦茶などのノンカフェイン飲料を意識してとるようにしましょう。他にも、たんぽぽ茶(タンポポコーヒー)、ルイボスティー、黒豆茶、コーン茶などもノンカフェインなうえ、ミネラルも補給できるのでおすすめです。運動や外回りでたくさんの汗をかいたときは、スポーツドリンクや経口補水液など塩分やミネラルも一緒に補うようにしてください。ただ、スポーツドリンクは運動量の多い人が、水分補給に必要なエネルギーやミネラルを補えるように作られているので、運動をしない人が飲むとカロリーの摂りすぎになってしまうことに注意が必要です。

なるほど!確かに運動をしていないのに、スポーツドリンクを飲めばカロリーの取り過ぎになってしまうわね。

食事内容によっても熱中症にかかりやすくなる!?

飲み物以外ではどうでしょうか。その他の食事内容での注意はあるのでしょうか?

ドクターズEYE!
食事内容が偏っていて疲労が蓄積すると
熱中症にかかりやすくなる。

水分補給がしっかりできていても、食事がとれていなかったり、食事内容が偏っていたりすると疲労が蓄積して熱中症にかかりやすくなります。食事は主食、主菜、副菜のそろった定食スタイルを心がけましょう!ご飯やパンなどの主食だけで済ませてしまうと栄養が偏ってしまい、体を動かすエネルギーを生み出せなくなってしまいます。食事や睡眠をしっかりとって、熱中症に負けない体づくりをしておくこともとても大切です。暑くなると食欲が落ちる方も少なくありません。「食欲がないから」とさっぱりとしたそうめんやざるそばだけ、ご飯やパンなどの主食だけで済ませてしまうと栄養が偏ってしまい、体を動かすエネルギーを生み出せなくなってしまいます。

確かに夏は食欲も落ちやすいし。夏バテになってしまうことが熱中症になりやすい要因でもあったのね。

T子さんの感想

体温調整機能の障害が起こっている熱中症の対策としては、単に水分補給だけでなく、食事や栄養のバランスについての知識も必要であることが良くわかりました。新型コロナウイルス感染症の予防だけでなく、ライフスタイル全体で健康を考えていきたいと思い、今このステイホームの間に、改めて食事や栄養についても調べてみることにしました。

ドクターズEYEトップ

監修医プロフィール

落合 和彦

生年月日 昭和26年10月10日
現職 東京慈恵会医科大学客員教授
一般社団法人 東京産婦人科医会・名誉会長
公益社団法人 東京都医師会理事

学歴および職歴
昭和52年東京慈恵会医科大学卒業後、米国UCLA留学を経て東京慈恵会医科大学付属青戸病院院長、産婦人科教授を歴任
平成29年同大学を定年退任 同大学客員教授となる。
公益社団法人・東京都医師会理事、一般社団法人・東京産婦人科医会名誉会長を兼務

所属学会
日本産科婦人科学会(功労会員)、日本産婦人科医会(理事)、日本婦人科腫瘍学会(功労会員)、日本臨床細胞学会(功労会員)、日本産婦人科手術学会(功労会員)日本サイトメトリー学会(名誉会員)など

2019年11月現在

当社のWebサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

著作権と転載について